カサンドラ症候群から抜け出す方法を模索中。
私が試してみて良かったことや共有したい情報を載せたいと思います。

「カサンドラ症候群」という言葉とは
この言葉について、しばしば見かける論争。私の考えを整理してみたいと思います。わたしこの言葉は使うべきではないのか。どうして論争が起こるのか。定義を、chatGPTに聞いてみましたGPTカサンドラ症候群は、自閉スペクトラム症(ASD)を持つパ...

発達障害者の妻と、他の障害者の妻との違い
※発達障害を抱える人には男性が多いため、この記事では、発達障害を抱える側を「夫」とし、その配偶者を「妻」側としていますが、妻と夫が逆転する場合もあります。その場合は置き換えてお読みください。「障害」と一言で言っても、本当にいろんな障害が存在...

カサンドラさんには「べき」を守ろうとする根気強い真面目な頑張り屋さんが多いと思う
別居して数か月経ってから、私はあることに気がつきました。誰かの心が楽になるといいなという思いで、この気づきを綴ります。夫婦のカタチに正解はないお父さんとお母さんがいます。お父さんが一家の大黒柱として働き、お母さんは家庭を守ります。かわいい子...

アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)を治す薬ってあるの?
私にはアスペルガー症候群(ASD)だと診断された夫がいます。現在6年生の息子にも、同じ診断がついています。それに起因する困り感に、本人たちも、そして周りの家族も、とても悩まされてきました。アスペルガー症候群って治るの?お薬ってあるの?どんな...

【ASD夫との家事の分担方法】「家事自体の量」を見ていては公平は作れない
「9:1ぐらいの割合で自分のほうが家事負担が多い」と感じる妻さんは多いのではないでしょうか。我が家もまさにそれでした。ASD夫さんとの家事負担について、どうするのが正解なのかを考察しました。着目点を間違えるとカサンドラ街道まっしぐらです。

【テンプレート有】学校提出用の子供の発達障害オリジナル取扱説明書の作り方
普通級在籍の発達障害のあるお子さんについて。進級のときに担任の先生に我が子の特性について伝えていますか?正しく伝え、お子さんが楽しく学校へ通える環境づくりのサポートをしましょう。私が実際に提出したものも公開します。

運動音痴の私があえて苦手分野に飛び込んで、発達凸凹の日常を疑似体験してみた話
私がパーソナルトレーニングに通って気が付いたこと。私が「できない!パニック!」と感じた感覚を、もしかしたら発達障害のある人は日々感じているのではないだろうか。この気づきをどう活かすのか。発達障害家族から発信する、温かい社会作りへのヒント。

カサンドラ症候群のあなたにオススメな「心の余裕」を生み出す方法【ポイ活】
ただのポイ活の勧誘ではありません。カサンドラのあなたにこそオススメしたい理由。ポイ活歴20年以上の私が実際に毎月1万円ずつ貯めている方法。1日でも早く始めた人が勝ちです。あなたがカサンドラの辛さから少しでも解放されるために私は真面目にポイ活を語ります。

カサンドラ克服!カサ抜けの準備のための自分自身の心と身体のメンテナンスの話
カサンドラ症候群で辛いあなた、「どうすれば旦那とのトラブルがなくなるかな」なんて日々考えてはいませんか?あなたはまだその段階ではないかもしれません。カサ抜けの準備をするためにまずは必要なこととは?具体的に実践してどうだった?という疑問、解決します!

夫と別居していることを、保育園に伝えるべきかどうか
別居していること、保育園に伝えていますか?これから別居する方、そこで悩んでいませんか?カサンドラ症候群の私が保育園にどう伝えているのか、娘はどう思っているのか、まとめてみました。参考になればいいなと思います。

カサンドラの私がASD夫と1年間別居して感じた6つのメリットとデメリット
私たち夫婦が別居を始めてから1年が経ちました。別居や離婚を何年も希望し続けてやっと別居が叶い、実際に私が感じているメリットやデメリットをまとめました。別居検討中の方の参考になればいいなと思います。別居婚という新しい形、私はおすすめです。

もう限界だった私が「あなたASDでは?」と言ったら夫はどうなるのかを実践した日
夫との噛み合わない日々にもう限界を感じていました。ケンカが絶えない日々でした。ケンカの原因を探りたいし、私に問題があるなら直したいし、私の頑張りが足りないなら頑張る方向性を教えてほしかった。夫に「あなたASDでは?」を伝えてみることにしました。

ASD夫の「自分の所有するものに傷がつくことが耐えられない」という特性?
所有物に傷をつけてしまったときにこっぴどく叱られた話と、なぜ私はその点に結婚前に気づくことができなかったのかという話です。結婚前に同棲期間を設けたにも関わらず全く気づけなかったのには理由があります。

要注意!カサンドラ症候群になりやすい人とは
カサンドラ症候群になりやすい人ってどんな人?
なりやすい人の傾向やなりにくい人の傾向をまとめました。
あなたはいくつ当てはまりますか?

「べき」を手放して、少し心が楽になった話
別居から10か月ほど経ってから、あることに気が付きました。
「私は何を目指していたんだろう・・」